息苦しくて眠れない時に呼吸が楽になる姿勢とは?

寝ている間のいびきは自分では気づきにくいものです。パートナーや家族から指摘されてはじめて自分がいびきをかいていたことに気づいたという方も多いはず。ここでは、睡眠中に生じる身体の不調やその対策についてご紹介いたします。

寝ている間のいびきは自分では気づきにくいものです。パートナーや家族から指摘されてはじめて自分がいびきをかいていたことに気づいたという方も多いはず。「いびきの音が大きかった」「いびきが途中で止まることもある」など、眠っている間の状況を他の人から指摘されると、自分では直接見られないため余計気になりますよね。ここでは、睡眠中に生じる身体の不調やその対策についてご紹介します。

息苦しくて眠れない原因は?

睡眠中に生じる息苦しさや身体の不調となる主だった原因をご紹介します。

||||寝ている間に気道が狭くなる

息苦しくて眠れない人や息苦しさで目を覚ましてしまう人の中には、空気が通る道である気道が狭くなっていることが考えられます。気道には、鼻腔から喉頭までの上気道と、気管から気管支までの下気道があるのですが、急激に体重が増えて首や喉まわりの脂肪が多くつくと上気管が狭くなってしまいます。また、仰向けに寝ることで、舌のつけ根が喉の奥に落ち込んでしまうことで気道が狭くなり息苦しいと感じることがあるのです。

気道が狭くなると「いびき」を発生しますし、そのまま放置して悪化させてしまうと「睡眠時無呼吸症候群(寝ている間にいびきが止まり、数分したら再びいびきを始めることを一晩で何度も繰り返す現象)」になる可能性もあるため、早めの改善が必要です。

参照:睡眠時無呼吸症候群|千葉大学大学院医学研究院 呼吸器内科学

||||ストレスや不安から息苦しくなる

寝ようとして息苦しさを感じて寝つけなかったり、十分な睡眠が得られなかったりすることが、慢性的に続くようなら不眠症かもしれません。不眠症は睡眠障害のひとつで、原因としては日々のストレスや不安、不規則な生活など様々です。眠れない日が続くことで、「早く寝なければ」と焦り、よけいに目が冴えてしまうような状況になってしまいます。悪化すると寝ようとするだけで緊張したり、憂鬱になったりしてしまうことも。不眠症になると、入眠障害、途中覚醒、熟睡障害などの問題が重複して現れることもあるため、深刻化させないためにも専門医に相談して早めの改善を心がけましょう。

参照:不眠症|眠れない眠りが浅いと感じたら|櫻和メンタルクリニック

||||睡眠中や起床時に頭痛が起きる

しっかり眠ったはずなのに、朝起きた時に頭がズキズキしたり、締めつけられたりするような感じがすることはありませんか?睡眠中や起床時の頭痛には、片頭痛や緊張型頭痛などの原因が考えられます。個人差はありますが、片頭痛がある人の場合、頭痛によって途中覚醒をするだけではなく、日常的にあくびを繰り返す、疲れやすくなるなどの支障をきたす恐れがあるのです。

参照:頭痛と睡眠|頭痛のはなし|EVE(イブ)【エスエス製薬】

息苦しさや不調を軽減する姿勢とは?

眠っている間に生じる息苦しさや身体の不調で思い当たるものがあったら、身近なところから対策を立てましょう。

||||呼吸を楽にしていびきを軽減する方法

いびきを改善する方法として、すぐにできることは「横向きで寝ること」です。横向きに寝ることで、仰向けで眠った時よりも舌の落ち込みが抑えられ、気道を確保しやすくなるのです。他のいびき改善としては、枕の高さを変えることも有効です。高すぎる枕を使っていると、寝ている時に気道が圧迫されて口呼吸になりやすくなり、いびきの原因になることもあります。自分に合った枕の高さに変えることで、いびきを改善できる可能性がありますので、寝具店や寝具売り場で相談してみるのもおすすめです。

||||起床時の頭痛を軽減する方法

寝起きに生じる頭痛のうち、緊張型頭痛は、寝ている間の姿勢の悪さが筋肉の緊張を引き起こすことによって生じる場合があります。高さが合わない枕を使っていたり、身体に合わないベッドやマットレスを使ったりすることで、無意識のうちに筋肉が緊張しているということも考えられます。その場合、枕の高さを変える、ベッドやマットレスを変えるなどしてみてはいかがでしょうか?自分に合った枕やマットレスに関する詳しい情報は、以下のページでご紹介していますので参考にしてください。
寝起き時の肩こり、その原因と対策とは?
ベッド用マットレスが身体に合わない時の改善策とは?

マットレスやベッドを変えて眠っている間の息苦しさを軽減しよう

横向きで眠ることでいびきの改善が期待できることをご紹介しました。とはいえ、人によっては横向きでずっと眠るのが難しい場合もあるでしょう。そこで、仰向けで寝る時でも同じ効果が期待できる方法があります。

角度を付けて寝ると呼吸がしやすくなる

角度を付けると寝入りやすくなる | パラマウントベッド株式会社 | PARAMOUNT BED

その方法とは、背の部分に角度をつけることです。基本的に仰向けに寝ると腹部臓器は胸腔側にも広がり、それが横隔膜の動きを制限して呼吸がしにくくなるのです。しかし、背の部分に角度をつけてあげることで、腹部臓器が重力で下がり、横隔膜への圧迫が避けられるので呼吸がしやすくなります。仰向けで寝ていても背の部分の角度を調整できる電動ベッドを利用してみましょう。

当社のパラマウントベッドには、ワンボタン操作で「背あげ」「膝あげ」を連動してコントロールできる「らくらくモーション」が備わっている介護ベッドがあります。おすすめのインタイム1000は、背もたれの角度を75度まで自由に調整でき、自分がよく利用する角度を「メモリー機能」で登録することが可能です。あなたにとって楽な姿勢がきっと見つかるはずです。詳しくはこちらリクライニング付き電動ベッド インタイム 1000をご覧ください。

眠っている間の呼吸状態を知る方法とは?

睡眠問題から生じる身体の不調、そして改善策をご紹介してきましたが、眠っている時の自分の呼吸状態を自分で気づくのは難しいものです。
自分の呼吸状態を客観的なデータとして知ることができ、そのデータを参考に原因を調べることができたら、それが一番ですよね。

実は、パラマウントベッドでは「自分の睡眠中の呼吸状態をモニタリングできるベッド」も取り扱っています。そのベッドが「インタイム2000i」です。
インタイム2000iは、ベッドに寝ているだけで睡眠中の体動・心拍・呼吸の推移を計測し、結果を数値とグラフで、スマートフォンに表示できます。このデータから自分がどのような呼吸状態になっているかチェックすることができます。2000iでモニタリングした睡眠状態のデータは、遠隔地に住んでいるご家族も共有することが可能ですので。詳しくはこちらのリクライニング付き電動ベッド インタイム 2000iをご覧ください。