ベッド用マットレスが身体に合わない時の改善策とは?

朝起きた時に、「肩がこっている」「腰が痛い」などと感じることはありませんか。もしかしたら、その原因はベッド用マットレスにあるかもしれません。ベッド用マットレスが身体に合わない時にどのような症状が現れるのか、改善するにはどのような方法があるのかをご紹介します。

朝起きた時に、「肩がこっている」「腰が痛い」などと感じることはありませんか。痛みが気になって眠りが浅くなったり、夜中に目が覚めてしまったりする方もいると思います。もしかしたら、その原因はベッド用マットレスにあるかもしれません。ここでは、ベッド用マットレスが身体に合わない時、体調にどのような変化が現れるのか、改善するにはどのような方法があるのかをご紹介します。

ベッド用マットレスによる体調の変化

マットレスが身体に合わない時に現れる主な体調の変化は次の3つです。

||||腰の痛み

マットレスを使っていて腰に痛みを感じる場合、原因として次のようなことが考えられます。1つは、マットレスが柔らかすぎて腰がマットレスに沈んでしまい寝姿勢が悪くなること。もう1つはマットレスが硬すぎて腰のくびれた部分とマットレスの間にすき間ができて腰のくびれ部分を支えられず、くびれた部分に負担がかかってしまうことです。

||||肩こり

寝ている間の肩こりの原因として考えられるのは寝姿勢です。マットレスが硬すぎると、マットレスと接している肩が圧迫され、肩こりにつながります。また、身体の同じ部位が長時間圧迫されるのを防ぐために、人は生理的に寝返りをするのですが、マットレスが柔らかすぎると身体が沈み込んで寝返りがしにくくなるため、肩こりや身体の負担につながります。

||||背中の痛み

背中の痛みは、マットレスが柔らかすぎても、硬すぎても起きる可能性があります。マットレスが柔らかすぎると、身体が沈み込むことで背中がこり、痛いと感じることがあります。また、硬すぎる場合にはマットレスと接している背中の部分が圧迫されて血流が悪くなり、痛みを引き起こす原因になります。

身体に負担がかかりやすいマットレスの特徴

身体の痛みの原因がマットレスにある場合、そのマットレスには次のような特徴があります。

||||身体の同じ部位に体圧が集中する

ベッドに横たわった時、身体の中でもマットレスに接しやすい頭、背中、腰、足などの凸部分には体圧が集中しやすくなります。逆に、腰のくびれや首など凹部分はマットレスから浮いた状態になりやすくなります。このように圧力のかかりやすいところと、かかりにくいところはありますが、「体圧分散性」に優れたマットレスであれば、圧力を身体全体に分散させることができます。この体圧分散性に優れない(身体の一部に圧力が集中しやすい)マットレスの場合には、身体の同じ部分が圧迫され続け、血行不良や痛みが生じやすくなってしまいます。

||||寝返りがしにくい

寝ている間に身体の同じ部位が圧迫され続けると、その部位の血液の循環が滞ってしまいます。そうならないように人は無意識のうちに寝返りをします。ところが、マットレスが柔らかすぎて身体が沈んだり、マットレスの横幅が狭かったりすると、寝返りしにくくなり、身体の同じ部位が圧迫されて痺れや痛みの原因になります。

||||身体が沈み込む

柔らかいマットレスがお好みの方は注意が必要です。柔らかすぎるマットレスの場合には身体が沈み込んでしまいます。寝姿勢としては立っている時と同じ状態になるのが良く、背骨は緩やかなS字を描くような状態を維持することが身体への負担を軽減しやすくなります。マットレスが柔らかすぎると身体が沈み込んで「くの字」のような不自然な姿勢になり、背中や腰に負担がかかってしまいます。

ベッド用マットレスが身体に合わない時の改善策

マットレスが身体に合わなかった場合、主に3つの改善策が考えられます。「違う種類のマットレスに変える」「今まで使っていたマットレスの上にマットレストッパーを敷く」「今までのベッドとは違うベッドに替える」の3つです。

ベッド用マットレスを違う種類にすることで改善

「違う種類のマットレスに変える」時には、今まで使っていて身体に合わなかった点を踏まえてマットレスを選びましょう。マットレスは構造や素材によっても、反発力や寝心地が違ってきます。ここでは構造・素材ごとにマットレスの種類をご紹介します。

  • (1)ウレタンフォーム素材のマットレス

    ウレタンフォームは、ポリウレタン樹脂に発泡剤などを加えて発泡させたものです。気泡の状態によって柔らかさの性質に違いが出てきます。マットレスに使われるウレタフォームは「低反発」や「高反発」、「等反発」に分かれ、それぞれ寝心地も違ってきます。

    パラマウントベッドでは、ウレタンフォーム素材の等反発マットレスもご用意しております。

    詳しくはこちらのスマートスリープ ライトをご覧ください。

  • (2)ファイバー素材のマットレス

    ファイバー素材のマットレスは、ポリエチレンを繊維状にして絡め合うようにして編んで作られています。通気性が良く、適度な反発力があるのが特徴で、硬めな寝心地のものが多いですが、寝返りがしやすいので、腰に負担がかかりにくいのがメリットです。

  • (3)ラテックス素材のマットレス

    ラテックス素材のマットレスは、ゴムの木の樹液を精製し発泡して作られています。抗菌性があるためダニを寄せ付けにくく、耐久性にも優れています。ゴムならではの弾力性によって腰の部分が沈み込みすぎず、自然な寝姿勢が保てます。

  • (4)スプリング素材のマットレス

    スプリングのマットレスは大きく分けて2つの種類があります。「ボンネルコイル」「ポケットコイル」この2つは構造が違うため寝心地も変わってきます。

    • ・ボンネルコイルマットレス

      ボンネルコイルは、1つひとつのコイルを連結させて、1つの面として身体を支える構造のマットレスです。ベッドの上で動くと振動がベッド全体に伝わりやすいのが特徴です。ポケットコイルよりも硬めの寝心地で、寝返りしやすく、腰痛がある人に好まれる傾向があります。

    • ・ポケットコイルマットレス

      ポケットコイルは、コイルを1つひとつ不織布の小さな袋に入れて、マットレス全体に敷き詰めたマットレスです。コイル1つひとつが独立して、身体を点で支えるので、身体の凹凸にフィットして体圧が一箇所に集中するのを防ぎます。敷き詰めたコイルの数が少ないと柔らかめになり、多いと硬めになります。

      パラマウントベッドではスプリングマットレスのベッドもご用意しております。「インタイム1000」のスプリングマットレスは、寝心地と電動ベッド用としての機能性を併せ持ったロータイプポケットコイルのマットレスです。ポケットコイルの持つ寝心地はそのままに、曲がりやすいように厚さを薄くしました。

      詳しくはこちらのグレイクス1000をご覧ください。

今あるベッド用マットレスを活かして寝心地だけ改善

今使っているベッド用マットレスを活かして、寝心地だけ改善したいという方にはマットレストッパーがおすすめです。マットレストッパーは、それだけで使用するのではなく、ベッド用マットレスの上に敷いて寝心地を変える、マットレスのサポート寝具です。一般的なベッド用マットレスの厚さが約15~20cmあるのに対して3~7cmと薄く、使い方としては、柔らかすぎるベッド用マットレスに硬めのマットレストッパーを敷いて身体が沈みすぎるのを防いだり、硬めのベッド用マットレスで身体に痛みやしびれを感じるのを、柔らかいマットレストッパーを敷いて体圧を分散したりと、調整の役割に使えます。

ベッド用マットレスだけでなくベッドごと改善

慢性的に腰に痛みをお持ちの方や、足がむくみやすい方で、マットレスの硬さを変えただけではなかなか解消できない場合、角度がつけられるリクライニングベッドを使って、快適に眠れる姿勢を探す方法もあります。例えば、フラットなベッドだと仰向けに寝るには、真っすぐな姿勢をとることになるので腰に負担がかかって痛みも感じやすくなり、痛みを和らげるには横向きになって少し身体を「くの字」にするしかありません。背上げ機能があるリクライニングベッドなら、仰向けのまま身体を「くの字」にできるので腰の痛みを感じにくくすることができるでしょう。足がむくみやすい方も、リクライニング機能で腰よりかかとを高くすることでむくみを和らげることができます。リクライニングベッドで実現できる体勢の詳細については、 パラマウントベッド INTIME1000をご覧ください。

使い始めた頃には満足していたベッド用マットレスも、次第に身体に合わなくなってくることもあります。朝起きた時に、「肩がこっている」「腰が痛い」などと感じることもあるでしょう。もしかしたらその悩みの原因、ベッド用マットレスにあるかもしれません。今回紹介した内容をもとに、自分にはどの改善策が合っているか試してみてはいかがでしょうか。