マットレスの掃除方法とお手入れ時の注意点とは?

寝具の中でもマットレスは、その大きさや形状から「掃除やメンテナンスの方法がよく分からない」という方も少なくありません。毎日使用するものだからこそ、品質を劣化させないためにも、マットレスの掃除やお手入れの仕方を学んでおきたいものです。今回は、マットレスを掃除する理由から具体的な掃除方法に至るまで、詳しく紹介します。

寝具の中でもマットレスは、その大きさや形状から「掃除やメンテナンスの方法がよく分からない」という方も少なくありません。毎日使用するものだからこそ、品質を劣化させないためにも、マットレスの掃除やお手入れの仕方を学んでおきたいものです。今回は、マットレスを掃除する理由から具体的な掃除方法に至るまで、詳しく紹介します。

マットレスは掃除しないとどうなるの?

マットレスの具体的な掃除方法を紹介する前に、掃除をしなかったマットレスがどうなるのかを簡単に解説しましょう。

マットレスは、シーツやベッドパッドを使用していれば「そんなに汚れないだろう」と考えている方もいるかもしれません。ですがマットレスは、寝ている人の汗や体温からくる湿気などの影響を受け続けています。それらはシーツやベッドパッドを使っていても、完全に防ぐことは困難です。湿気の影響によって、マットレスにカビが生えてしまうこともあります。

また、マットレスは寝ている人の抜け毛や垢、フケ、そして部屋のほこりなどによって、目には見えずとも汚れてしまうこともあります。マットレスに汚れがたまると、それをエサにするダニや雑菌などが繁殖しやすくなり、寝ている人の身体にかゆみや湿疹などが生じることもあるほどです。また、ダニの死骸や糞、ほこりなどはアレルギー反応を引き起こすケースもあります。もともとアレルギーを持っている方はもちろん、免疫力が弱い赤ちゃんやお年寄りなどがいる場合は特に注意が必要です。

端的に言えば、マットレスは使い続けるほどに品質が劣化しやすくなるのです。したがって、マットレスの品質を保ち、長く使い続けるためには、定期的に掃除をしてキレイにしておきましょう。

マットレスの掃除方法とは?

以下では、汚れ別にマットレスの掃除方法を解説します。

||||マットレスに発生したカビは?

マットレスのカビは、自然に落ちることが無いため、見つけ次第取り除きましょう。

カビには、「消毒用のエタノール」や「酸素系漂白剤」などが効果的です。市販の布用のカビ取りスプレーを使用しても良いでしょう。基本的な流れは、洗剤をカビに噴射して1時間ほど置いて殺菌。その後、固く絞った雑巾などでたたくように洗剤を落とし、ドライヤーで乾かして完了です。可能なら、風通しの良い場所に立てかけて陰干ししましょう。市販のスプレー洗剤を使う時は、記載されている使用方法に沿って使用しましょう。

||||汗の汚れを落とす方法は?

汗もマットレスが汚れる原因です。マットレスにシミができることがありますが、これは主に、寝ている人の汗がマットレスに浸透したのが原因となります。シーツや布団を通してマットレスに汗が染み込み、そこに雑菌などが繁殖すると、マットレスのシミになるのです。マットレスにできたシミは、カビと同じく酸素系の漂白剤を使うといいでしょう。シミ抜きした後は、忘れずに乾かしてください。ただし、マットレスは直射日光に弱いケースが多いため、乾かす際は室内で陰干しすることをおすすめします。

||||髪の毛や部屋のほこりを除去するには?

マットレスを使い続けていると、ベッドとマットレスの隙間などに、髪の毛や部屋のほこりがたまっていきます。隙間が狭いと掃除機もかけにくいので、細いノズルを用いるなどをしてこまめにほこりを除去しましょう。ベッドを使っているなら、ベッドフレームの隙間などにもほこりがたまるので取り除いてください。マットレス自体にも掃除機をかけると、マットレスのほこりとあわせてダニの駆除にも繋がりやすくなります。

||||>食べこぼしや血液による汚れを落とすには?

ベッドの上で食べ物をこぼしてしまうこともあるかもしれません。ジュースやコーヒー、お菓子類などで汚れてしまったら、汚れを拭いてから、洗剤を使ってきれいにしましょう。食材に合わせて洗剤を使い分けると効果的です。時には、鼻血や傷口などの出血による血液でマットレスが汚れてしまうこともあります。血液はお湯を使ってしまうと固まってしまうので注意しましょう。血液の水分を拭き取った後で、重曹をペースト状にして塗布し、しばらく置いてからタオルで拭うときれいに落ちやすくなります。

ただし、マットレスの種類や材質によっては、先に挙げた方法が使用できないケースもあるため注意が必要です。また、カビや汚れが広範囲に広がっているような場合は、手作業で取り除くのは難しいこともあります。除去が難しい場合、マットレスの清掃を担うクリーニング業者に依頼するのも手ですが、かかる費用によっては新しいマットレスへの買い替えを検討しても良いでしょう。

マットレスはどうやって湿気対策をするの?

以下の項では、マットレスの汚れを予防する方法として、マットレスの湿気対策について解説します。

||||除湿シートを使用する

ベッドとマットレスや床とマットレスの間に敷いて、溜まった湿気を逃がすのが除湿シートです。汗と体温による湿気からマットレスを守ってくれます。繰り返しになりますが、カビの原因の多くは湿った空気です。除湿専用のシートのほか、マットレスとベッドの間に古新聞やすのこを敷くのも、マットレスの湿気対策になります。

||||布団乾燥機を使用する

布団乾燥機の温風によって、マットレスの湿気を飛ばすことも可能です。湿気は寝ている間にマットレスに蓄積します。そのため、布団乾燥機は起きた後にかけると良いでしょう。冬場に使えば、ぽかぽかと暖かな布団で寝られるのも魅力の1つです。掃除の前に使用すると熱でダニを退治してくれます。そのため、特にアレルギーのある方におすすめの対策です。

||||マットレスを持ち上げたり立てかけたりして風を通す

持ち上げることが難しい大きなマットレスでも、少し浮かせておくだけで湿気対策になります。マットレスとベッドの間に本などを挟んで、しばらく置いておきましょう。通気性が確保され、湿気を逃がしやすくなります。マットレスを持ち上げられるようであれば、風通しの良いところに立てかけておきましょう。部屋の窓が開けられない、移動させるのは大変といった場合には、少し持ち上げてから扇風機などで風を送ると良いでしょう。

マットレスを清潔に保つには

最後に、マットレスの汚れを防いで清潔に保つ方法を紹介します。

||||ベッドシーツで全体の汚れを防ぐ

マットレス全体を覆うベッドシーツを使うことで、マットレスにほこりや髪の毛が蓄積しにくくなります。ベッドシーツなら丸洗いもできるので、いつでも清潔な状態を保てるでしょう。犬や猫などを飼っている方の場合は、抜け毛やよだれなどからマット全体を守るためにも、ベッドシーツがおすすめです。

||||ベッドパッドを使う

シーツよりも厚みのあるベッドパッドを使うと、汗の染みや汚れを防ぎやすくなります。小さい子供がいる家庭は、おねしょ対策としてもおすすめです。季節によって、ひんやりとした感触になるものや、暖かさを保つものなどがあるので使い分けるのもの手です。ベッドシーツと合わせて使っても良いでしょう。

ベッドパッドの種類や素材によって、汚れの防ぎやすさは大きく異なりますが、吸湿性に優れたものを選ぶ場合は、「コットンパッド」を使用することをおすすめします。コットンパッドのサイズや製品情報については以下のページをご参照ください。

コットンパッド RE-ZBS33K セミシングル(91幅) ベッドパッド パラマウントベッドストア

||||お手入れのしやすい素材のマットレスを選ぶ

マットレスの中にはファイバー素材のように、軽い材質を使ったものもあります。軽い分持ち運びがしやすく、マットレスを立てかけておいたり、天日干し・陰干ししたりと言ったお手入れがしやすいでしょう。中には、丸洗いできるタイプのマットレスもありますが、素材によっては水によって劣化してしまうので注意してください。

||||折り畳みマットレスを使用する

秋や冬のように寒い季節になると、床付近の温度が下がります。ローベッドやすのこベッドを使用していると体温と室温に差ができやすくなり、結果として湿気もたまりやすくなります。そうした温度差を軽減するためにおすすめなのが、手軽に使える折り畳みのマットレスです。ウレタン素材のものが多く、軽いのが特徴。ベッドの堅さを調整したい方にもおすすめです。

今回は、マットレスの掃除方法とお手入れ時の注意点について詳しく紹介しました。

マットレスを清潔に保つには、日々の掃除やお手入れが重要です。こまめに掃除機をかける、起きた後は湿気が残らないように風通しを良くしておくなど、習慣化しておきましょう。時間がある時には、カビ・シミの除去や陰干しといったお手入れをして、季節を通して気持ち良く過ごせるようにしてください。

ですが、素材や形状によって、できるお手入れ方法にも違いがあります。購入時の説明書は取っておき、日々のお手入れや大がかりな掃除などでマットレスを傷めてしまわないようにしましょう。また、今お使いのマットレスのお手入れが大変で、汚れがとても目立つなど気になるようであれば、新たにマットレスを買い換えてみてはいかがでしょうか。

パラマウントベッドでは、通気性や体圧分散性などに優れた「カルムアドバンス」をご提案致します。身体状況やお好みに応じて「かため」と「やわらかめ」の寝心地の選べるリバーシブル構造となっており、さまざまな方に対応できる汎用性の高さが魅力の1つです。カルムアドバンスの機能や製品情報については以下のページをご参照ください。

カルムアドバンス | パラマウントベッド